縁側も塗装しましょう!


目次
縁側塗装のサイン
縁側の塗装には、木材の劣化を防ぐ木材保護剤を使用する方法があります。
最近痛んできたかな🧐?色褪せてきてる?と思っていたら、塗装のサインです!
雨風に晒されている場所は、外壁同様メンテナンスがとても大切です!
前回の記事でウッドデッキ塗装について解説いたしました😊
こちらもご覧ください!
あわせて読みたい




ウッドデッキ塗装 重要な3つの事!
ウッドデッキ塗装の重要性 1つ目 アウトドアや趣味の空間として楽しんだり、洗濯物や布団を干す場所として活躍したりと、 何かと便利なのがウッドデッキですよね! 新...
塗装方法
- 縁側の木材を保護剤で塗装する
- 腐食防止剤やウレタンクリアーなどの保護剤を塗装する
- 湿気や虫害から木材を守る
- 腐食を遅らせる






聞き馴染みのないワードかもしれないですが、ケレンは非常に大事な作業なのです!
ケレンとは、塗装や建築の際に、錆や汚れ、旧塗膜などを落として下地を整える作業です。
ケレンの目的
塗膜の耐久性を高める
塗料の付着性を高める
塗り替えの際に下地と塗料の密着を良くする
塗膜の剥離や浮きを防ぐ
塗装の仕上がりを向上させる
ケレンの作業内容
- ヤスリやワイヤーブラシ、ワイヤカップ、ディスクサンダー、スクレーパー、ケレン棒などで汚れや錆を落とす
- 塗料の密着性を高めるために表面をわざと傷つける「目粗し」を行う
ケレンの対象
- 鉄部(階段やトタン屋根など)
- 木部(ウッドデッキなど)
- 床や壁のコンクリート面
- 解体後の型枠材に付いたモルタルかす
ケレンの重要性
- 鉄部は塗料が付着しにくいため、ケレンを十分に行わないと塗装が剥がれる可能性がある
- 木部では毛羽立ちを除去してから塗装を施すと、塗膜同士の密着性が高まる
下塗り
↓
中塗り
↓
上塗り
保護剤の種類
- 浸透性のオイルステインなどの腐食防止剤
- 紫外線などから木材を守るウレタンクリアー
塗装の必要性
- 縁側の木材は雨風や紫外線、砂埃によって汚れて傷みます
- 塗装することで直射日光や内部への水分浸透を防ぎ、腐食やカビの発生から守ることができます
外壁塗装と一緒にメンテナンス
縁側塗装のみのご相談も大歓迎です🙂
DIYで失敗しちゃったというご相談もございます!
外壁塗装と一緒にメンテナンスを行うと
次回のメンテナンスも安心ですね✨
是非、お気軽にご相談くださいませ!